
-
ホーム 〉
- 健康情報一覧


2023/08/18
桂枝加竜骨牡蛎湯は自律神経に効く?柴胡加竜骨牡...


ちょっとしたことでイライラしてしまい、家族や友人を傷つけてしまったり、ストレスが原因で寝付けないといった悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。 自分の気持ちを適切にコントロールすることも大切ですが、必ずしも精神論だけでは解決できない問題もあります。 そのような...



2023/07/18
グネチンCとはどんな成分?効果やおすすめの人・似...


近年、優れた健康効果が期待されている「メリンジョ」という植物をご存知でしょうか。メリンジョにはポリフェノールの一種である「グネチンC」という成分が配合されており、生活習慣病などの改善に役立つことが研究で明らかになっています。 本記事では、メリンジョに含まれるグネチンCの効...



2023/07/05
半夏厚朴湯の効果や副作用について|長期服用して...


漢方薬の一種である半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)には、ハンゲやブクリョウ、コウボク、ソヨウなどが配合されています。 私たちの生命活動を維持するためのエネルギーを示す「気」に効果をもたらす漢方薬とされ、特に精神的な不安や緊張からくる胃炎をはじめとした胃腸の不調を改善する効...



2023/07/04
ジャワ生姜は認知症予防に効く?「バングレン」に...


風邪をひいたときや体を温めたいとき、体の抵抗力を高めて元気になりたいときなど、生姜(ショウガ)は有効な食材のひとつです。 日本ではおなじみの食材ですが、世界でもさまざまな生姜が食されています。なかでも、近年優れた健康効果があると注目されているのがインドネシアを中心に食さ...



2023/05/02
六君子湯は精神安定や自律神経に効果がある理由|...


食欲不振や胃痛、腹痛などで胃腸の調子が悪いとき、六君子湯とよばれる漢方薬を服用することで改善効果が期待できます。 しかし、胃腸の改善に役立つ漢方薬は種類が豊富で、どのような違いがあるのか分からないという方も多いでしょう。 また、六君子湯は胃腸以外にも、精神安定や自律神...



