
-
ホーム 〉
- 健康情報一覧



2019/04/23
災害ストレスをケアする漢方薬


ストレスの原因となる刺激をストレッサーといい、過剰なストレッサーは健康を害するためきちんとケアする必要があります。 <ストレス症状が強く現れる原因と対策> ストレッサーに適応するため必要なものは気血水の「気」=エネルギーです。ストレス症状が強く生じる時には「気」のトラブ...




2019/04/18
弟切草(オトギリソウ)|鎮痛で有名な民間薬


弟切草(オトギリソウ)の効能・効果 弟切草(オトギリソウ)は「小連翹(ショウレンギョウ)」という生薬名ですが、漢方処方ではあまり用いられず、主に民間薬として使われてきました。煎じ液は止血、月経不順、鎮痛の目的で服用され、入浴剤としてはリウマチ、神経痛、痛風の鎮痛に用いられてい...




2019/04/17
海藻(フコキサンチン)パワーでダイエット!


BSプレミアム「美と若さの新常識」で紹介されましたフコキサンチンについて解説していきます。放送のテーマとしては「脂肪細胞を小さくする」というものでした。 <脂肪細胞が大きさについて> 太っている方と痩せている方の脂肪細胞の大きさを比較すると、太っている方の脂肪細胞はアブラ...




2019/04/13
みかんの香りでリラックス


<みかんの香りでリラックス> みかんの皮と言えば爽やかな良い香りが特徴です。香りの元はリモネンやテルピネンなどを主成分とする精油であり、リラックス効果が期待できます。みかんの皮の使い方としては、普段からお飲みの紅茶などに少量加えていただくだけで香り豊かな薬膳茶になります。...




2019/04/11
女性特有の不快な症状におすすめ ヨモギ


独特の香りを持つヨモギは気血を促す代表的な薬膳素材です。漢方では「艾葉(がいよう)」といい、『病を艾(おさ)める葉=状態を安定させる薬草』という意味を持ちます。春は「肝(かん)」の季節であり、のびのびとリラックスして過ごすことが養生として大切です。ヨモギの香りは気の巡りを良...



