2019/03/28

体調不良の原因は副腎疲労にあった!?

<当てはまったら要注意>
下記の悩みがあったら「腸漏れ(ちょうもれ)」、「副腎疲労(ふくじんひろう)」が原因かもしれません。

・寝てもとれない「異常な疲れ」
・誰にも理解されない「うつや不安」
・ちょっとしたことでも「イライラ」
・自分が自分じゃないみたい「生理前が辛い(PMS)」
・以前には考えられなかった「疲れやすさ」
・買いものやお風呂も億劫「日常動作のしんどさ」
・趣味すらむなしい「何も楽しめない」
・昔はすぐに治ったのに「風邪がなかなか治らない」


<副腎と疲労の関係>
腎臓の上についている「副腎」という臓器では様々なストレスから身体を守るコルチゾールを分泌しています。また、副腎からはDHEA(デヒドロエピアンドロステロン)というホルモンの一種も分泌されています。DHEAは男性ホルモンや女性ホルモンをつくる働きがあるため「性ホルモンの母」とも呼ばれており、性欲や若さに関係しています。疲労の原因としてストレスによって生じた活性酸素による身体の炎症が知られていますが、これがいわゆる老化や酸化、身体のサビと言われている現象です。ストレスが慢性的に続くと副腎が休めずフル稼働することとなり、いわゆる「副腎疲労」と呼ばれる状態になってしまいます。

<副腎疲労の原因>
日常生活の中には精神的なストレス、居住地・天候の変化など環境ストレス、添加物や農薬といった身の回りにあふれる化学ストレス、「腸の穴」から体内に侵入してくる生物ストレスといった様々なストレスがあります。これらのストレスに加え、夜更かしなどの寝不足やカフェイン飲料(エナジードリンク、コーヒー、チョコレートなど)で副腎を休ませることなく稼働させ続けると<当てはまったら要注意>の項目のような症状があらわれてくると言われています。

<現代人の多くが腸漏れ状態!?>
特に最近話題となっているのが腸内環境です。腸と健康の科学的研究が進み、あらゆる病気と腸の関係が明らかとなってきました。特に「腸漏れ」、「腸に穴が開く」これらの状態をリーキーガット症候群(腸管壁侵漏症候群 ちょうかんへきしんろうしょうこうぐん)と言います。腸漏れの原因としては食べ物や生活習慣など様々な原因が考えられています。この腸漏れが慢性疲労を含めた様々な病気を引き起こすと言われており、現代人が無視できない問題となっています。

リーキーガット症候群についての詳しい解説は次回に続きます。

    電話相談

    メール相談

    LINE相談

    2019/03/28

    体調不良の原因は副腎疲労にあった!?

    <当てはまったら要注意>
    下記の悩みがあったら「腸漏れ(ちょうもれ)」、「副腎疲労(ふくじんひろう)」が原因かもしれません。

    ・寝てもとれない「異常な疲れ」
    ・誰にも理解されない「うつや不安」
    ・ちょっとしたことでも「イライラ」
    ・自分が自分じゃないみたい「生理前が辛い(PMS)」
    ・以前には考えられなかった「疲れやすさ」
    ・買いものやお風呂も億劫「日常動作のしんどさ」
    ・趣味すらむなしい「何も楽しめない」
    ・昔はすぐに治ったのに「風邪がなかなか治らない」


    <副腎と疲労の関係>
    腎臓の上についている「副腎」という臓器では様々なストレスから身体を守るコルチゾールを分泌しています。また、副腎からはDHEA(デヒドロエピアンドロステロン)というホルモンの一種も分泌されています。DHEAは男性ホルモンや女性ホルモンをつくる働きがあるため「性ホルモンの母」とも呼ばれており、性欲や若さに関係しています。疲労の原因としてストレスによって生じた活性酸素による身体の炎症が知られていますが、これがいわゆる老化や酸化、身体のサビと言われている現象です。ストレスが慢性的に続くと副腎が休めずフル稼働することとなり、いわゆる「副腎疲労」と呼ばれる状態になってしまいます。

    <副腎疲労の原因>
    日常生活の中には精神的なストレス、居住地・天候の変化など環境ストレス、添加物や農薬といった身の回りにあふれる化学ストレス、「腸の穴」から体内に侵入してくる生物ストレスといった様々なストレスがあります。これらのストレスに加え、夜更かしなどの寝不足やカフェイン飲料(エナジードリンク、コーヒー、チョコレートなど)で副腎を休ませることなく稼働させ続けると<当てはまったら要注意>の項目のような症状があらわれてくると言われています。

    <現代人の多くが腸漏れ状態!?>
    特に最近話題となっているのが腸内環境です。腸と健康の科学的研究が進み、あらゆる病気と腸の関係が明らかとなってきました。特に「腸漏れ」、「腸に穴が開く」これらの状態をリーキーガット症候群(腸管壁侵漏症候群 ちょうかんへきしんろうしょうこうぐん)と言います。腸漏れの原因としては食べ物や生活習慣など様々な原因が考えられています。この腸漏れが慢性疲労を含めた様々な病気を引き起こすと言われており、現代人が無視できない問題となっています。

    リーキーガット症候群についての詳しい解説は次回に続きます。

      電話相談

      メール相談

      LINE相談