
-
ホーム 〉
- 健康情報一覧



2021/05/05
月経異常・月経困難症


月経の異常というのは、広い意味では、「月経周期・出血量・ 期間の異常」や「月経前緊張症」や「月経困難症」などを指す。 このうち、月経周期や期間の異常(月経不順)は、子宮や卵巣の 発育不全、子宮の病気等が影響しておこることがある。また、 心理的ストレスや環境変化などで月経周...




2021/05/05
尿失禁


尿失禁は、自分の意思とは関係なく尿をもらしてしまう症状で、 失禁の起こりかたから見ると、「腹圧性尿失禁」、「切迫性尿失禁」、 「切迫性尿失禁」に大別される。腹圧性尿失禁」は、骨盤底部の筋力の低下や、 膀胱を支える組織が緩む事によっておこる。くしゃみや咳、大声で笑う等、 腹...




2021/05/05
前立腺肥大症


前立腺は、ぼうこうと尿道括約筋との間にある栗の実程の大きさの 臓器で精液を分泌している。60歳頃になってくると、性ホルモンの バランス失調などの影響で、前立腺の中にこぶ状の腫れ物(腺腫)が出来、 前立腺全体が大きくなってくる。これが前立腺肥大で、60歳代の60~70%に見られる。 ...




2021/05/05
尿路結石


尿路結石は、腎臓、尿管、膀胱、尿道などの「尿路」に結石が 出来るもので、20代から40代の男性に多く見られる。尿路の結石は 尿中の成分が固まって出来たもので、砂粒程度のものからかなり 大きいものまで様々である。 結石が大きい場合や小さくても症状が激しい場合には、 西洋医学的...




2021/05/05
膀胱炎・尿道炎


膀胱炎は、細菌が尿道を通って膀胱に感染して炎症がおこるもので、 血尿や尿の混濁、排尿時の痛みなどの症状が現れる。尿道炎は膀胱から 先の尿の排出口までの尿道に淋菌やクラミジアなどの種々の病原微生物が 感染して起こる。尿道炎になると、尿道の灼熱感や、頻尿、排尿時痛、 残尿感な...



