スピルリナのすべて
スピルリナは藍藻(らんそう)の一種で、約30億年も昔に誕生したといわれています。
ちなみに地球が誕生したのは約46億年前です。ここから最初に出現した植物の一種ともいわれています。
藻類として発見されたのは1927年ですが、それよりも前から自生していた湖(アフリカやメキシコ)の周辺にすむ原住民はスピルリナを食料として食べていました。
このスピルリナは数多くの特徴を有しており、スーパーフードとして研究が進められています。
ここではスピルリナに関する健康情報をまとめていきます。
<5大栄養素がすべて取れる>
アミノ酸やビタミン、ミネラル、不飽和脂肪酸などたっぷりと含む栄養価の高さから「スーパーフードの王様」と言われるほどです。
<成分の特徴>
・アミノ酸バランスの優れたタンパク質が栄養素の55~70%と豊富に含まれています。したがって、お肉が苦手な方には特におすすめです。
・食物繊維を4~8%含有。
・クロロフィル、カルテノイド、フィコシアニンなどの植物性色素を含有。
・β(ベータ)-カロテンが豊富、ビタミンB群などの補給に。
・鉄、カルシウムなどのミネラル補給に。
・多価不飽和脂肪酸のγ(ガンマ)-リノレン酸を含有。
・消化吸収率が約95%と非常に高い。
<スピルリナでよくある質問>
1、スピルリナを飲んでいて身体は冷えますか?
南国で育つ食物や生野菜は身体を冷やすと言われますが、運龍堂で扱っているスピルリナは製造工程で加熱乾燥して水分を7%以下まで減らしてあり、身体を冷やす心配はありません。
2、スピルリナとクロレラとの吸収率の違いは?
千葉県立衛生短期大学のラットを使った窒素出納実験で約95%と非常に高いことがわかりました。ちなみにクロレラは細胞壁破砕処理をして60~82%(破砕処理していない場合は20~30%)であることからスピルリナの吸収率の高さがわかります。
3、クロレラとの違いは?
同じく緑色をしていますのでクロレラとよく混同されていますが、スピルリナの方が消化吸収率が高いです。また、緑黄色野菜の定義にもあるβ(ベータ)-カロテンがクロレラの4倍以上含まれています。β(ベータ)-カロテンは皮膚や粘膜を丈夫にし、免疫力を支える大切な栄養素です。
4、低価格商品との違いは?
スピルリナの中にも価格が安いものもありますが、品質管理や含まれる栄養価の違いなどが散見されるため、「健康のために」という目的から考えると安全性が保証されている高品質なスピルリナを飲んでいただくことをお勧めいたします。運龍堂で扱っているスピルリナはWHO(世界保健機関)から品質と安全性についてコメントを得ている商品です。
5、スピルリナはアルカリ性食品ですか?
まず、いわゆる「アルカリ性食品」か「酸性食品」かというのはその食品自体がアルカリ性か酸性かということを意味しているわけではなく、食品に含まれる無機質(ミネラル)の組成に関係しています。スピルリナはアルカリ性食品の代表といっても過言ではありません。身体が必要とするカリウム・カルシウム・鉄・マグネシウムなど健康維持に必要なミネラルを豊富に含むアルカリ性食品です。体液を弱アルカリ性に保つのに良いとされていますが、体液のpHは食品摂取で簡単に変動しません。アルカリ性食品が重要なのは身体が必要とするミネラルを多く含み、健康維持に良いからです。
6、健康に関する裏付けデータ等はありますか?
運龍堂で扱っているスピルリナには学術データがあります。公開されているスピルリナ食品の学術データは運龍堂で扱っているスピルリナのメーカーが大学や病院などの研究機関と実施したものがほとんどです。WHO(世界保健機関)による安全性や有用性についてのコメントは運龍堂で扱っているスピルリナのみに与えられたものです。
学術データは下記のような分野でエビデンスがあります。消化吸収率、腸内細菌改善作用、血糖値上昇抑制作用、総コレステロール低下作用、血圧上昇抑制作用、肥満改善作用、アルコール代謝促進、悪酔い予防、抗ガン剤等薬物・重金属による副作用軽減作用、がん転移抑制作用、発がん抑制作用、放射線防御作用、抗アレルギー作用、免疫調整作用、インターロイキン1の産生促進作用、腫瘍壊死因子の産生促進作用、マクロファージの産生促進作用、免疫グロブリンA抗体の産生促進作用、抗ウイルス作用(単純ヘルペス・インフルエンザ・エイズウイルス)、ダイオキシン排泄促進再吸収抑制作用、NK細胞の活性化作用、抗ガン剤による副作用軽減作用など。
7、タンパク質の含有率が55~70%と高いのですが、毎日どれくらい摂ると良いのですか?
運龍堂で扱っているスピルリナの20粒に含まれるたんぱく質の量は豆腐なら1/4丁(50g)、牛乳なら90mL、チーズなら11g、牛ひき肉なら14gに相当します。タンパク質の補給を重視するのでしたら毎日30粒程度摂ることをお勧めします。スピルリナのアミノ酸組成はとても優れており、身体に取り込まれやすいタンパク質です。
8、スピルリナにはβ(ベータ)-カロテンが多く含まれていますが、どんな働きがあるのですか?
運龍堂で扱っているスピルリナ20粒でほうれん草1束相当、かぼちゃ約1個相当、ブロッコリー3個半、人参1/2本相当のβ(ベータ)-カロテンが含まれています。β(ベータ)-カロテンには皮膚や粘膜の健康維持、免疫力の維持、抗がん作用などが知られています。
9、ビタミンB12が含まれているとありますが、どのような働きがありますか?
ビタミンB12はタンパク質や核酸の代謝を助けて成長を促します。赤血球の生成を促し、貧血を防ぎます。ビタミンB12は水溶性であり、過剰分は尿とともに排出されるため過剰摂取の心配はありません。野菜にはほとんど含まれていないので野菜中心の方には欠乏症がみられる場合があります。植物でありながらスピルリナにはビタミンB12が含まれています。
10、スピルリナに含まれる食物繊維は?
第六の栄養素と言われる食物繊維はお腹の調子を整えるなどの保健の用途、効果を表示できる特定保健用食品に使われます。不水溶性と水溶性があり、どちらも人の消化酵素の影響を受けません。不水溶性食物繊維は大麦若葉などに多く含まれ、主に大便のカサを増やします。スピルリナは水溶性食物繊維を含み、コレステロールの吸収を抑えたり、血糖値の上昇を抑えたりする作用があります。また、ビフィズス菌などの腸内菌のエサにもなります。
11、スピルリナには核酸の表示がありませんが含んでいますか?
スピルリナには核酸(アミノ酸)が2~4%含まれます。核酸は新陳代謝の原料で皮膚の代謝を改善し、美容効果が期待できます。また、核酸の摂取が多いほどガンにかかりにくいと言われています。核酸は加齢とともに体内合成が衰えてきますので新陳代謝を助ける核酸の補給が大切です。核酸の必要量として1日1.5gとされています。核酸というと痛風をイメージしがちですが、スピルリナで痛風が改善したという例もあり問題ありません。
12、カロリーはどれくらいですか?
運龍堂で扱っているスピルリナは1粒約1キロカロリーです。
13、SOD活性とは何ですか?
活性酸素の1つである「スーパーオキシド」を消去する働き具合を見る指標です。スピルリナに含まれるSOD活性物質は100gあたり11万単位で、大麦若葉に近い高い活性を持っています。活性酸素にはスーパーオキシドのほかに、ヒドロキシラジカル、過酸化水素、一重項酸素などがあります。活性酸素は疲れの原因にもなっており、これらを消去することは疲労回復に直結します。活性酸素を過剰にためないためには日頃の生活習慣の改善と抗酸化物質の摂取が大切です。スピルリナには抗酸化物質のゼアキサンチン、フィコシアニン、β(ベータ)-カロテン、クロロフィルなどが含まれています。
14、免疫グロブリンA(IgA抗体)の分泌を促しますか?
スピルリナを長年摂取している人ほど唾液中のIgA抗体の量が多いことがわかっています。IgA抗体は唾液、気管支分泌液、胃腸分泌液に存在し、体内に侵入した病原菌と結合して病気を抑える免疫細胞で処理されやすくする働きがあります。普段からスピルリナを摂取することで免疫力の基盤作りに役立ちます。
15、スピルリナに多く含まれるゼアキサンチンとは何ですか?
目の黄斑部分にある黄色の抗酸化成分です。目が紫外線(UV)を浴びて活性酸素ができるのを防ぐと言われています。また、京都府立医科大学での動物実験で、肝臓がん、肺がん、皮膚がんを抑制することが確認され、日本癌学会で発表されました。普段の食べ物で摂取は難しいとされていますが、スピルリナには特に多く含まれています。
16、高脂血症に良いですか?
東海大学での臨床試験で、総コレステロールが高い患者さんに運龍堂で扱っているものと同じスピルリナだけを20粒、4週間飲んでいただいたところ総コレステロールが平均で約5%低下するのが認められています。最初の3か月は多めの30~40粒を摂取する方が良いようです。
17、白内障や加齢黄斑変性症にどうですか?
加齢とともに眼のレンズが濁って視力が落ちる老人性白内障ではスピルリナと点眼薬の併用で症状の進行を抑えるのに役立つと考えられます。加齢黄斑変性症は網膜の黄斑部の異常ですが、スピルリナに含まれるゼアキサンチンとその代謝物であるルテインが役に立つと期待できます。目に存在するカロテノイドはゼアキサンチンとルテインだけです。
18、骨粗しょう症にはどうですか?
スピルリナは骨の材料となるカルシウムやビタミンKの補給ができます。骨粗しょう症対策に適しています。運龍堂で扱うスピルリナを20粒で骨の原料となるカルシウムを約46mg補給できます。カルシウムの摂取基準は1日700mgで充足率は90%であり、不足分を補給するのに役立ちます。
19、ダイエットにはどうですか?
無理な食事制限で不足気味になる、タンパク質やビタミン、ミネラルが補給でき体調を維持します。スピルリナを飲んで直接痩せるわけではありませんが、デトックスが促されたり、健康を害するリスクが減少すると考えられます。
20、糖尿病にはどうですか?
スピルリナの愛用者アンケート調査ではカロリー制限中の利用者が最多です。糖尿病は食事制限をしている方が多いため、不足しがちなビタミンやミネラル、必須アミノ酸の補給ができて血糖値の上昇を抑制する水溶性食物繊維も含んでいますので特にお勧めです。
21、貧血にはどうですか?
スピルリナには血液の原料となる鉄分をはじめ、ビタミンB12、葉酸、タンパク質、ビタミンC、アミノ酸などの補給ができます。鉄分は運龍堂で扱っているスピルリナ20粒で毎日必要とする量の半分が補給できます。血液が入れ替わる4か月間は継続していただくことをお勧めします。
22、高血圧症にはどうですか?
食塩が影響しておきる高血圧症の場合、スピルリナに多く含まれるカリウムやカルシウムが体内の食塩排泄に有効ですので血圧の安定に役立ちます。
23、胃潰瘍にどうですか?
食前に噛んでお召し上がりいただくとスピルリナの葉緑素(クロロフィル)が胃の粘膜の隅々までいきわり傷んだ細胞の修復や炎症の軽減に効果的です。
24、アレルギー疾患にはどうですか?
スピルリナで皮膚の健康維持に働くビタミンや脂肪酸、粘膜をつくるビタミンやアミノ酸が補給できますので花粉症やダニなどによるアレルギー性鼻炎、気管支喘息に薬と併用すると効果的です。薬と併用すると症状改善が早まる場合が多いですが、花粉症などのアレルギー性鼻炎への体質改善には半年から1年くらい経過を見たほうが良いようです。また、腸内環境を改善することからも免疫バランスを整え、アレルギーに対して良い影響が期待できます。
25、花粉症にはどうですか?
運龍堂で扱っているスピルリナを試験開始から1日60粒程度摂取していただくと、花粉症が軽減する場合があります。試験では花粉症で悩んでいる87名に1日50粒以上、60粒を目安に飲んでいただいたところ、4週間後に40%、8週間後に70%の方に症状の軽減が認められました。症状が出てからではなく、花粉が飛び始める1か月前より飲んでいただくことをお勧めいたします。
26、アトピー性皮膚炎にはどうですか?
スピルリナにはアトピー性皮膚炎の治療薬として欧米で利用されているガンマ‐リノレン酸が豊富に含まれています。傷んだ皮膚や粘膜の再生を助ける栄養素も含まれますので、継続してお飲みになることおお勧めいたします。治療薬と併用している方が多いです。
27、痛風にどうですか?
痛風は虚血性疾患、糖尿病、高脂血症などの病気を合併する率が高いので、これらの病気を予防し、治療することを考えた食事療法を行います。特にビタミンやミネラルなどの栄養バランスのとれた食事をすることが大切です。スピルリナは理想的な食品といってもよいでしょう。
28、膵炎にはどうですか?
膵炎の食事では脂肪の摂取を制限し、膵液の分泌負担を軽くすることが大切です。膵炎に伴う疼痛を緩和する注射薬と葉緑素の製剤がありますが、運龍堂で扱うスピルリナでは約30粒で疼痛を緩和するクロロフィルaが含まれています。1か月を目安にお試しください。
29、肝炎・肝硬変にはどうですか?
慢性肝炎、肝硬変の食事療法で積極的な摂取が必要なたんぱく質、ビタミンB群の補給にスピルリナを活用できます。ただし、非アルコール性肝炎と診断された場合はスピルリナに多く含まれる鉄分が増悪因子とされていますので鉄分の摂取制限をされている方はお控えください。
この記事の監修薬剤師
運龍堂 佐藤貴繁
略歴
1977年 北海道生まれ。北海道立札幌南高等学校
北海道大学薬学部を卒業
2003年 薬剤師免許を取得
2006年 北海道大学大学院薬学研究科生体分子薬学
専攻博士後期課程を終了後、博士(薬学)取得
2011年 福祉社会法人 緑仙会理事 就任
2012年 杜の都の漢方薬局 運龍堂 開局
2013年 宮城県自然薬研究会会長 就任
2017年 宮城県伝統生薬研究会会長 就任