2020/04/09
心筋梗塞、脳梗塞、狭心症などにエイセニア・フェティダ
血流改善に用いるミミズ(エイセニア・フェティダ)について詳しく解説しています。
心筋梗塞、脳梗塞、狭心症などにエイセニア・フェティダ
心筋梗塞、脳梗塞、狭心症などにエイセニア・フェティダ
<エイセニア・フェティダとは>
日本国内で品種改良されたミミズであり、血栓を溶かす働きがある「ルンブルキナーゼ」が含まれています。また特許製法にて分離した内臓を微粉末にしております。
日本国内で品種改良されたミミズであり、血栓を溶かす働きがある「ルンブルキナーゼ」が含まれています。また特許製法にて分離した内臓を微粉末にしております。
一般的に、ミミズには解熱や鎮痛、利尿、抗炎症作用などの成分が含まれており、民間薬や漢方薬としてさまざまな治療に使われてきましたが、「エイセニア・フェティダ」の主な働きは血栓溶解作用の活性化作用となります。すなわち血栓による血管障害全般に応用可能です。臨床試験でも安全な繊維溶解粉末であることが確認されています。
<エイセニア・フェティダの主な働き>
①EF精製末が直接フィブリン(繊維素)を分解し、血栓を溶解させる。
②血流の流れを活性化し、血栓の溶解を助ける(プラスミノーゲンをプラスミンに活性化する)。
③過剰なフィブリノーゲン(繊維素の元)も分解し、濃度が高い場合は減少させる。
④血小板の凝集率の上昇などを抑えて、血小板の機能を正常化する。
⑤血栓の形成も予防する幅広い作用がある(血管内のt-PA(組織プラスミノーゲンアクチベータ)合成を促進、PAI(プラスミノーゲンアクチベータインヒビター)を抑制)。
①EF精製末が直接フィブリン(繊維素)を分解し、血栓を溶解させる。
②血流の流れを活性化し、血栓の溶解を助ける(プラスミノーゲンをプラスミンに活性化する)。
③過剰なフィブリノーゲン(繊維素の元)も分解し、濃度が高い場合は減少させる。
④血小板の凝集率の上昇などを抑えて、血小板の機能を正常化する。
⑤血栓の形成も予防する幅広い作用がある(血管内のt-PA(組織プラスミノーゲンアクチベータ)合成を促進、PAI(プラスミノーゲンアクチベータインヒビター)を抑制)。
これらの働きは過剰に働くものではなく、正常な働きを保っている場合には作用を及ぼしません。働きが低下している場合のみ正常化する働きがあります。
上記の働きから心臓や脳血管障害、その他の血栓症(動脈・静脈血栓、末梢血管閉塞)などの予防・改善に使用されます。
<臨床試験での有効性と安全性>
特に脳梗塞、心筋梗塞、狭心症、不整脈、腎機能障害などに効果のあることが確認されています。 加えて、安全性確認試験では、毒素や突然変異、染色体の異常などの試験が行われて、安全性が確認されています。
特に脳梗塞、心筋梗塞、狭心症、不整脈、腎機能障害などに効果のあることが確認されています。 加えて、安全性確認試験では、毒素や突然変異、染色体の異常などの試験が行われて、安全性が確認されています。
<血栓による血管障害について>
私たちの体内の血管の99%を占める毛細血管は、健康な体を維持していくうえで重要な組織です。例えば毛細血管に血栓ができると肩こり、腰痛、頭痛などがあらわれ、それを放置しておくと半身不随、場合によっては死に至るケースもあります。
私たちの体内の血管の99%を占める毛細血管は、健康な体を維持していくうえで重要な組織です。例えば毛細血管に血栓ができると肩こり、腰痛、頭痛などがあらわれ、それを放置しておくと半身不随、場合によっては死に至るケースもあります。
つまり、脳血管障害、心臓病なども、毛細血管の目詰まりによって起こることが多いのです。また、喘息も、毛細血管に血栓ができることによって発症することがあります。
血栓は血管内で血液が固まり栓をするようになって出血を防ぎます。たとえば、血管が破れたり傷ついたりすると、血小板が血管の破れたところや傷ついたところに集まってきます。このようなことを“血小板の凝集”と言います。血管が破れ、あるいは傷ができて出血すると、人体はよくできていて、その周辺に集まってきた血小板がくっつきあい、血を止める働きをします。この血の塊が血管内に残っていると血流が悪くなったり、場合によっては血管がふさがれて血液の流れが止まってしまいます。するといろいろな障害をひき起こすので、過剰な血栓は除く必要があります。