
-
ホーム 〉
- 健康情報一覧


2025/06/03
薬膳素材「枸杞の実(クコの実)」の5つの効能とは?

こんにちは。漢方薬剤師の山本博之です。 本日は、そのまま食べてもとっても美味しい薬膳素材、「枸杞の実(クコの実)」について解説します。 枸杞の実はナス科の植物から得られる赤い果実で、中国では「不老長寿の薬」として古くから親しまれてきました。 楊貴妃が美容の...



2025/06/02
薬膳素材「龍眼肉(りゅうがんにく)」の5つの効能...

こんにちは。漢方薬剤師の山本博之です。 本日は、そのまま食べてもとっても美味しい薬膳素材、「龍眼肉(りゅうがんにく)」について解説します。 龍眼肉はライチに似た果実で、血を補う「補血」と、精神を安定させる「安神(あんしん)」の働きがあります。 中国では不...



2025/06/02
薬膳素材「棗(なつめ)」の5つの効能とは?

こんにちは。漢方薬剤師の山本博之です。 本日は、そのまま食べてもとっても美味しい薬膳素材、「棗(なつめ)」について解説します。 「棗を食べると長生きできる」と言われるほど栄養価が高く、 楊貴妃が美容のために食べていたことでも有名です。 今回は、棗の5つの効能...



2025/06/02
十全大補湯を飲んで本当に痩せる?漢方専門薬剤師...


「十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)」という名前の漢方薬をご存じですか? 昨今、十全大補湯を服用すると痩せられるといったうわさが話題になっていますが、その真偽について気になる方も多いでしょう。 そこで本記事では、十全大補湯を服用することで本当に痩せることができるのか、...



2025/06/02
【漢方専門薬剤師監修】漢方薬がなぜ効くのかを科...


1,400年以上前に中国から日本へと伝わった漢方薬は、長い年月をかけて日本人の身体や生活環境に合うように発展を遂げました。 しかし、漢方薬は自然由来の生薬が原料であるため、西洋薬と比較して「生薬に科学的な根拠はあるの?」「西洋薬と何が違うの?」と疑問を持つ方は少なくありませ...



