投稿日:2025.08.29/更新日:2025.08.29

補中益気湯は新型コロナに効果ある?飲み方や他の薬との併用など注意点も解説

2019人から始まり、2020年に世界中で感染が拡大した新型コロナウイルスは、外出自粛やマスク着用義務の期間を経て2023年にインフルエンザと同じ5類へと移行しました。

この新型コロナウイルスに対して、「補中益気湯という漢方薬が有効」といった情報がありますが、果たして本当に有効なのでしょうか。

本記事では、補中益気湯の概要、そして本当に新型コロナウイルスに有効なのかを、漢方薬専門の調剤薬局「運龍堂」が解説します。

補中益気湯は新型コロナに効果はあるか?

補中益気湯は、低下した内臓の働きを改善することで気や血の巡りをよくする効果が期待できる漢方薬であり、新型コロナウイルスの特効薬ではありません。

そのため、新型コロナウイルスに対する直接的な効果はありませんが、体力や免疫力の改善効果によって重症化を防ぐといったことが期待できます。

補中益気湯の飲み方・飲むタイミング

補中益気湯は、食前(30分〜1時間前)、または食間(食後2〜3時間程度)を目安に、ぬるま湯か常温の水で服用してください。

胃に何もない状態のタイミングで服用することで、成分が吸収されやすくなります。

補中益気湯を飲むときの注意点

「漢方薬の生薬は自然由来だから大丈夫」と思われている方は少なくありません。

しかし、生薬に含まれている成分によっては思わぬ弊害を引き起こす場合があります。

他の薬との併用に注意する

補中益気湯には10種類の生薬が含まれており、なかでも甘草(カンゾウ)と呼ばれる成分には特に注意が必要です。

甘草にはグリチルリチン酸という成分が含まれているため、同じグリチルリチン酸を含む他の薬剤を併用すると、偽アルドステロン症※1を引き起こす可能性があります。

また、ループ利尿薬やチアジド系利尿薬も、偽アルドステロン症やミオパチー※2などを発症する恐れがあります。

その他にも、グリチルリチン酸はステロイドホルモンと同様の作用があるため、ステロイド薬にも注意が必要です。

※1:アルドステロンと呼ばれるホルモンが過剰分泌されていないにも関わらず、「高血圧」「むくみ」「低カリウム血症」などの症状が現れる
※2:低カリウム血症の影響によって筋力低下・筋肉痛などを引き起こす

副作用が出る可能性がある

補中益気湯は、次のような副作用が現れる場合があります。

  • 発疹、かゆみなどの皮膚症状
  • 胃の不快感、食欲不振、吐き気などの消化器症状

上記のような症状があった場合はすぐに服用を中止し、医師による診察を受けるようにしてください。

関連記事:生薬と漢方の違いとは?成分・処方・効果面で比較

飲んではいけない方の特徴

以下の点に該当する方は、補中益気湯の服用は控えてください。

  • 過去に補中益気湯の成分でアレルギー症状を起こしたことがある方
  • 高熱が出ている、炎症が強いなど、体に「熱」がこもっている状態の方
  • 高齢の方
  • 高血圧、心臓病、腎臓病でむくみやすい体質の方

なお、上記のなかでも補中益気湯に含まれる成分のいずれかでアレルギー症状があった方の場合、アナフィラキシーショックを引き起こすリスクが高いので、自己判断で服用はせず、医師や漢方薬専門薬剤師などへ相談してください。

まとめ

「補中益気湯が新型コロナウイルスに効果がある」といった情報がありますが、直接的な効果はありません。

しかし、体力回復や免疫力向上などの効果によって重症化などの効果が期待できる可能性があります。

漢方薬を専門とする運龍堂では、新型コロナウイルスの感染によって外出ができない方に向けて、無料のオンライン相談にも対応しております。

「漢方薬で新型コロナウイルスの症状を少しでも緩和したい」「副作用や飲み合わせが心配」といったお悩みのある方は、ぜひ漢方薬専門の調剤薬局「運龍堂」までご相談ください。

この記事の監修薬剤師

運龍堂 佐藤貴繁

略歴

1977年 北海道生まれ。北海道立札幌南高等学校
     北海道大学薬学部を卒業
2003年 薬剤師免許を取得
2006年 北海道大学大学院薬学研究科生体分子薬学
     専攻博士後期課程を終了後、博士(薬学)取得
2011年 福祉社会法人 緑仙会理事 就任
2012年 杜の都の漢方薬局 運龍堂 開局
2013年 宮城県自然薬研究会会長 就任
2017年 宮城県伝統生薬研究会会長 就任

電話相談

メール相談

LINE相談

  • ホーム
  • 健康情報一覧
  • 補中益気湯は新型コロナに効果ある?飲み方や他の薬との併用など注意点も解説

2025/08/29

補中益気湯は新型コロナに効果ある?飲み方や他の薬との併用など注意点も解説

2019人から始まり、2020年に世界中で感染が拡大した新型コロナウイルスは、外出自粛やマスク着用義務の期間を経て2023年にインフルエンザと同じ5類へと移行しました。

この新型コロナウイルスに対して、「補中益気湯という漢方薬が有効」といった情報がありますが、果たして本当に有効なのでしょうか。

本記事では、補中益気湯の概要、そして本当に新型コロナウイルスに有効なのかを、漢方薬専門の調剤薬局「運龍堂」が解説します。

補中益気湯は新型コロナに効果はあるか?

補中益気湯は、低下した内臓の働きを改善することで気や血の巡りをよくする効果が期待できる漢方薬であり、新型コロナウイルスの特効薬ではありません。

そのため、新型コロナウイルスに対する直接的な効果はありませんが、体力や免疫力の改善効果によって重症化を防ぐといったことが期待できます。

補中益気湯の飲み方・飲むタイミング

補中益気湯は、食前(30分〜1時間前)、または食間(食後2〜3時間程度)を目安に、ぬるま湯か常温の水で服用してください。

胃に何もない状態のタイミングで服用することで、成分が吸収されやすくなります。

補中益気湯を飲むときの注意点

「漢方薬の生薬は自然由来だから大丈夫」と思われている方は少なくありません。

しかし、生薬に含まれている成分によっては思わぬ弊害を引き起こす場合があります。

他の薬との併用に注意する

補中益気湯には10種類の生薬が含まれており、なかでも甘草(カンゾウ)と呼ばれる成分には特に注意が必要です。

甘草にはグリチルリチン酸という成分が含まれているため、同じグリチルリチン酸を含む他の薬剤を併用すると、偽アルドステロン症※1を引き起こす可能性があります。

また、ループ利尿薬やチアジド系利尿薬も、偽アルドステロン症やミオパチー※2などを発症する恐れがあります。

その他にも、グリチルリチン酸はステロイドホルモンと同様の作用があるため、ステロイド薬にも注意が必要です。

※1:アルドステロンと呼ばれるホルモンが過剰分泌されていないにも関わらず、「高血圧」「むくみ」「低カリウム血症」などの症状が現れる
※2:低カリウム血症の影響によって筋力低下・筋肉痛などを引き起こす

副作用が出る可能性がある

補中益気湯は、次のような副作用が現れる場合があります。

  • 発疹、かゆみなどの皮膚症状
  • 胃の不快感、食欲不振、吐き気などの消化器症状

上記のような症状があった場合はすぐに服用を中止し、医師による診察を受けるようにしてください。

関連記事:生薬と漢方の違いとは?成分・処方・効果面で比較

飲んではいけない方の特徴

以下の点に該当する方は、補中益気湯の服用は控えてください。

  • 過去に補中益気湯の成分でアレルギー症状を起こしたことがある方
  • 高熱が出ている、炎症が強いなど、体に「熱」がこもっている状態の方
  • 高齢の方
  • 高血圧、心臓病、腎臓病でむくみやすい体質の方

なお、上記のなかでも補中益気湯に含まれる成分のいずれかでアレルギー症状があった方の場合、アナフィラキシーショックを引き起こすリスクが高いので、自己判断で服用はせず、医師や漢方薬専門薬剤師などへ相談してください。

まとめ

「補中益気湯が新型コロナウイルスに効果がある」といった情報がありますが、直接的な効果はありません。

しかし、体力回復や免疫力向上などの効果によって重症化などの効果が期待できる可能性があります。

漢方薬を専門とする運龍堂では、新型コロナウイルスの感染によって外出ができない方に向けて、無料のオンライン相談にも対応しております。

「漢方薬で新型コロナウイルスの症状を少しでも緩和したい」「副作用や飲み合わせが心配」といったお悩みのある方は、ぜひ漢方薬専門の調剤薬局「運龍堂」までご相談ください。

この記事の監修薬剤師

運龍堂 佐藤貴繁

略歴

1977年 北海道生まれ。北海道立札幌南高等学校
     北海道大学薬学部を卒業
2003年 薬剤師免許を取得
2006年 北海道大学大学院薬学研究科生体分子薬学
     専攻博士後期課程を終了後、博士(薬学)取得
2011年 福祉社会法人 緑仙会理事 就任
2012年 杜の都の漢方薬局 運龍堂 開局
2013年 宮城県自然薬研究会会長 就任
2017年 宮城県伝統生薬研究会会長 就任

電話相談

メール相談

LINE相談