投稿日:2019.02.20/更新日:2021.05.05

冷え対策の一押し素材!蒸し生姜

<生姜と蒸し生姜の違い>
身近な食材として用いられている薬膳素材の一つが生姜です。食品としては「しょうが」と呼びますが、漢方で使われる生薬としては「しょうきょう」と呼びます。生姜の根茎を乾燥させたものを「しょうきょう」と呼び、湯通しまたは蒸して熱を加えた後に乾燥させたものは乾姜「かんきょう」を呼びます。

<身体を温めるなら蒸し生姜がおすすめ>
「生姜(しょうが)」と「乾姜(蒸ししょうが)」ではそれぞれ効能が異なります。熱を加える前の生姜は発汗作用が強く、風邪をひいたときなどに発汗療法として役に立ちます。 一方、蒸して熱を加えることで身体を中からしっかり温める成分が増えるため、蒸し生姜は冷え性の根本的な改善に用いられます。漢方ではこれを温裏と呼びます。低体温では代謝が落ちてしまい、疲れが取れにくくなったり、美容健康に良くありません。普段から冷えを感じる方、低体温の方はそのまま放置するのではなく温活に努めることが大切です。

<成分の違い>
普段は発汗作用の強い「生姜」を用いている方も多いと思いますが、身体が冷えているときは「蒸し生姜」がおすすめです。生姜と蒸し生姜でこのような効果の違いが出てくる理由は成分の違いです。科学的にわかっている成分として生姜には6-ジンゲロールという成分が大半をしめ、蒸し生姜にすることで6-ショウガオールの含有量が増えることがわかっています。身体を温めたり、巡りを促す働きは6-ショウガオールの方が優れています。

<粉末のメリット>
運龍堂の蒸し生姜は粉末になっています。普段のお飲み物に混ぜて使ったり、スープなどに加えるだけで薬膳料理に早変わりします。使いたいときにわざわざ蒸し生姜を用意するのは大変です。粉末になっているものを用意しておけばいつでも簡単に使うことができます。

<使用上の注意>
辛みが強いため、使用する際は少量ずつ味を確かめながら加えることが大切です。目の充血や痔をお持ちの方は大量に使いすぎると患部の充血を促してしまうため注意が必要です。

蒸し生姜末の販売ページはこちら

この記事の監修薬剤師

運龍堂 佐藤貴繁

略歴

1977年 北海道生まれ。北海道立札幌南高等学校
     北海道大学薬学部を卒業
2003年 薬剤師免許を取得
2006年 北海道大学大学院薬学研究科生体分子薬学
     専攻博士後期課程を終了後、博士(薬学)取得
2011年 福祉社会法人 緑仙会理事 就任
2012年 杜の都の漢方薬局 運龍堂 開局
2013年 宮城県自然薬研究会会長 就任
2017年 宮城県伝統生薬研究会会長 就任

電話相談

メール相談

LINE相談

2019/02/20

冷え対策の一押し素材!蒸し生姜

<生姜と蒸し生姜の違い>
身近な食材として用いられている薬膳素材の一つが生姜です。食品としては「しょうが」と呼びますが、漢方で使われる生薬としては「しょうきょう」と呼びます。生姜の根茎を乾燥させたものを「しょうきょう」と呼び、湯通しまたは蒸して熱を加えた後に乾燥させたものは乾姜「かんきょう」を呼びます。

<身体を温めるなら蒸し生姜がおすすめ>
「生姜(しょうが)」と「乾姜(蒸ししょうが)」ではそれぞれ効能が異なります。熱を加える前の生姜は発汗作用が強く、風邪をひいたときなどに発汗療法として役に立ちます。 一方、蒸して熱を加えることで身体を中からしっかり温める成分が増えるため、蒸し生姜は冷え性の根本的な改善に用いられます。漢方ではこれを温裏と呼びます。低体温では代謝が落ちてしまい、疲れが取れにくくなったり、美容健康に良くありません。普段から冷えを感じる方、低体温の方はそのまま放置するのではなく温活に努めることが大切です。

<成分の違い>
普段は発汗作用の強い「生姜」を用いている方も多いと思いますが、身体が冷えているときは「蒸し生姜」がおすすめです。生姜と蒸し生姜でこのような効果の違いが出てくる理由は成分の違いです。科学的にわかっている成分として生姜には6-ジンゲロールという成分が大半をしめ、蒸し生姜にすることで6-ショウガオールの含有量が増えることがわかっています。身体を温めたり、巡りを促す働きは6-ショウガオールの方が優れています。

<粉末のメリット>
運龍堂の蒸し生姜は粉末になっています。普段のお飲み物に混ぜて使ったり、スープなどに加えるだけで薬膳料理に早変わりします。使いたいときにわざわざ蒸し生姜を用意するのは大変です。粉末になっているものを用意しておけばいつでも簡単に使うことができます。

<使用上の注意>
辛みが強いため、使用する際は少量ずつ味を確かめながら加えることが大切です。目の充血や痔をお持ちの方は大量に使いすぎると患部の充血を促してしまうため注意が必要です。

蒸し生姜末の販売ページはこちら

この記事の監修薬剤師

運龍堂 佐藤貴繁

略歴

1977年 北海道生まれ。北海道立札幌南高等学校
     北海道大学薬学部を卒業
2003年 薬剤師免許を取得
2006年 北海道大学大学院薬学研究科生体分子薬学
     専攻博士後期課程を終了後、博士(薬学)取得
2011年 福祉社会法人 緑仙会理事 就任
2012年 杜の都の漢方薬局 運龍堂 開局
2013年 宮城県自然薬研究会会長 就任
2017年 宮城県伝統生薬研究会会長 就任

電話相談

メール相談

LINE相談